夏!熱中症になってしまったら?対処法や対策・症状は?

スポンサーリンク
夏の雨上がり・とも丸* 熱中症

とも丸*です。

夏の暑い日、誰がなってもおかしくない熱中症

もし、子供や身近な人が、熱中症かな?と思ったら、に関わることにもなりかねないので、速やかに応急処置をしましょう。

意識状態が悪い場合は速やかに救急要請または医療機関を受診しましょう。

熱中症の疑いがある時の対処法

熱中症は、重症度によって対処法が違ってきますが、治療の基本は同じなので

  • 速やかに体を冷やし体温を下げる
  • 水分・塩分を補給する
この2つを応急処置として行っていきましょう。
体温の冷却はできるだけ早く行う必要があり、重症者を救命できるかどうかは、いかに体温を早く下げることができるかにかかってきます。
救急要請中の救急車を待っている間にも積極的に応急処置を行いましょう。

速やかに体温を下げる

1,熱を放熱させる

風通しが良く、涼しい場所に移動。

衣服を緩める、もしくは、脱がせ楽な姿勢にして休ませる。

2,体の外側から冷却する

露出した皮膚の部分や下着の上から、水をかけ、うちわや扇風機などで風を送り、気化熱の効果を利用して体を冷やす。

3、熱伝導による冷却

氷のうや保冷剤を、首やわきの下、太ももの付け根など、太い血管の通る場所に当て、血液を冷やす。

 

水分・塩分の補給

大量の発汗があった場合には汗で失った、水分と塩分を補給するために、経口補水液やスポーツドリンク、食塩水(水1リットルに1~2gの食塩)を飲ませましょう。

「呼び掛けや刺激に対する反応がおかしい(意識障害)」や「吐き気を訴える」場合は、誤って水分が気道に流れこむ可能性(誤飲)や既に胃腸の機能が低下している可能性があるので、口から水分を入れるのは危険です。病院での点滴が最適です。

熱中症とは?原因は?

熱中症温度計・とも丸*

熱中症とは?

熱中症とは、体温が上昇し、体内の水分や塩分のバランスを崩し、体温の調節ができなくなったり、めまい、けいれん、頭痛、吐き気など様々な症状を引き起こす病気のことで、最悪場合に至る恐ろしい病気です。

 

熱中症は、軽症・中等症・重症の3つの段階に分けられます。

軽症……現場での応急処置で対応可能。

  • 大量の発汗
  • めまい・立ちくらみ
  • 筋肉痛・筋肉の硬直(手足や指などのこむら返り)
  • 体温が38℃未満

中等症……病院への搬送が必要。

  • 大量の発汗
  • 顔色が蒼白
  • 呼吸が早い、脈がゆっくり
  • 頭痛・吐き気・嘔吐・倦怠感・虚脱感
  • 体温が40℃未満

重症……入院して集中治療が必要。

  • 汗をかいていない
  • 意識がない、歩けない
  • 皮膚が赤く、乾燥している
  • 嘔吐・下痢
  • 手足の運動障害・けいれん
  • 体温40℃以上

まずは応急処置を行いつつ、症状がどの段階なのか判断しましょう。

熱中症の原因は?

熱中症は暑さによって体温があがり、体温調整機能が狂い、体内の水分・塩分の量が不安定になってしまうことが原因と考えられています。

また、熱中症の原因には環境の変化や体の状態も関係しており、疲れが溜まっている時、二日酔い、寝不足など、体調の悪い時と暑さが重なることで熱中症になりやすいとされています。

熱中症になりやすい日や場所

 

  • 気温や湿度が高い日
  • 急に暑くなった日
  • 風が弱く、日差しの強い日
  • 照り返しの強い場所
  • 熱いものが側にある場所
  • 高温多湿な部屋や建物の中

熱中症といえば、炎天下に長時間いたり、暑い中での運動で発症しやすイメージですが、実際には、家や建物の中でじっとしていても発症する可能性があります。

最近では、熱中症による緊急要請の発生場所に、住宅等居住施設が全体の37%を占め、室内型熱中症が多くなっています。

直接日光が当たらない場所であっても、気温や湿度の変化には注意が必要です。

 

熱中症の予防・対策

1,水分と塩分をこまめに補給する

発汗により失われた水分と塩分の補給をすることが何より重要です。

水分補給を怠ると熱中症になる可能性が大幅に上昇し、脱水症状になってしまいます。

脱水症状のサインとして、のどの乾きなどの症状が挙げられますが、軽い脱水症状ではのどの乾きを感じない場合もあるため、のどが乾いていなくても、こまめに水分・塩分を補給することを心がけましょう。

スポーツドリンクはもちろん、梅干しや塩アメなどの塩分を含んだ食べ物と一緒に水分を補給するのも効果的です。

カフェインを含む、お茶やコーヒー、アルコールを含む酒類には利尿作用があるため、脱水症状を進めてしまう可能性があります。飲みすぎには注意しましょう。

 

2,涼しく過ごせる服装

汗を吸い、通気性の良い素材の服を着ることによって気加熱の効果により体温を下げることが期待できます。

暑いからといって、服を全て脱いでしまうと逆に熱中症のリスクが高まります。

衣類には汗を吸って蒸発させる助けをする効果以外に、直射日光の熱や紫外線から肌を守る役割も担っています。

 

3,暑さに負けない体をつくる

熱中症は、体が暑さに慣れていないと発症しやすくなります。

体が暑さに慣れることを「暑熱順化」といい、普段から軽い運動をして、適度に汗をかく習慣をつけ暑さに体を適応させて行きましょう。

また、深酒や夜ふかしを避け、十分な栄養と休養をとり健康管理を心がけることも大切です。

 

4,暑い時は無理・我慢をしない

気温や湿度の高い日や、日差しが強く風の無い日など、仕事や遊び、スポーツとついつい夢中になり、「後少しだけ」や「ここまで…」と暑さを我慢していると、いつの間にか熱中症になる危険性があります。

暑い時は、無理や我慢をせず、日陰で風通しの良い場所やエアコンの中で適度な休憩をして体を休めましょう。

5、マスクは適宜はずす

感染症予防のためマスクは欠かせません。しかし、気温・湿度の高い中でのマスク着用は要注意です。

熱中症のリスクの高い場合は、周囲の人との十分な距離(2m以上)が確保できる時はマスクを外し、涼しい場所で休憩をすることが大切です。

 

熱中症を意識しよう。

近年、夏の猛暑が続き、熱中症になり病院に運び込まれるケースが増えています。中には命を落とす場合も…。

「熱中症なんて自分はならない」と油断をし、何の対策や予防をしていないと危険です。

子供から大人まで、誰が発症してもおかしくない熱中症、その危険性や、対策・予防策、もしもの時の応急処置法などを常に意識しておくことが重要です。

もしも、自分や周りの人が「熱中症かな?」と思ったら、何よりも先に上記の応急処置を実践しましょう。

 

 

おしまい。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました